ライフ 防災

神戸市で防災用の手話動画の配信開始!聞こえない人が必要とする支援を学ぶ

投稿日:

「手話言語法」というのを知っていますか? まだ法律として成立していない法案なのですが、その主旨は、「ろう者の一層の自立と社会参加のため、手話が言語として認められ、ろう者が日常生活において安心して手話を用いることができる環境をつくるよう、手話言語法を制定すること」となっています。

昨今の街づくりにおいてバリアフリー化は常識となっている中で、コミュニケーションづくりのそれは道半ばであり、多くの人は手話によってコミュニケーションを取ることができないのが現状でしょう。

(もちろん、ろう者だけに限ったことではありませんね)

筆者はこのような法案が検討されていることを知らなかったのですが、条例レベルでは、23道府県、2区、143市、19町の計187自治体が導入しているそうです。

少しずつ広がりつつある手話普及の機運にある中で、神戸市では平成27年4月に、政令市で初めて施行された手話言語条例、「神戸市みんなの手話言語条例」にもとづき、手話への理解の促進および手話の普及のため、神戸市ホームページにおいて、手話を学べる動画を配信しています。

そしてこのたび、平成30年度の配信事業として、消防局が企画した防災絵本『地震がおきたら』を題材とした手話動画(防災編)を6話にわたり配信します。

 

■動画(防災編)の内容

動画は、(1)絵本を手話で表現、(2)消防職員による手話を使った避難の際の注意点の解説、(3)聴覚障害当事者からのアドバイス、で構成されており、災害時の対応について、誰もが正しく理解できる内容となっています。

第6話までご覧いただくことで、防災絵本『地震がおきたら』全編を手話で読むことができ、災害時に聞こえ

ない人がどのようなことで困り、どのような支援が必要かを知るとともに、災害に関する手話表現を学ぶことが

できます。

 

■動画(防災編)の配信

動画はこちらからご覧になれます。(「神戸市みんなの手話言語条例」のページ)

『手話動画(防災編)第1話(9分12秒)』は平成30年9月25日(火)より公開し、以降は2カ月に一度、新規配信します。障害がある人もない人も誰もが理解しあい、協力して災害を乗り越えることができるよう、是非ともご覧ください。なお、動画は神戸市ホームページの「神戸市みんなの手話言語条例」のページからご覧になれます。

 

■神戸市手話動画事業について

当事業は、神戸市みんなの手話言語条例にもとづき、兵庫県立聴覚障害者情報センター(灘区岸地通1丁目)と協力して動画を制作しており、平成27年11月に第1話を配信し、現在、第17話まで配信しています。

 

【参考】配信中の手話動画

この動画では、毎回、テーマごとに、日常でよく使われる単語の手話での表現方法や、聞こえない人とのコミュニケーション方法などを、10分程度のドラマ仕立てで紹介しています。簡単に、楽しく、無料で、手話を学ぶことができますので、ぜひ、ご視聴ください。なお、動画はユーチューブからもご覧になれます。

 

このプレスリリースはこちら

-ライフ, 防災
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

災害時に役立つスグレモノ!車イス利用者に朗報!

車イスの限界を超える!? 災害時にスムーズな避難が求められることを考えると、障害者や高齢者の避難の難易度は大幅に上がる。ちなみに車イスが階段で降りるには2名以上の補助が必要とされている。車イスの利用者 …

親の死を迎えるIZAという時に(4)葬儀のDIYやれんのか!?

最近のDIYブームに乗っかってみる 葬儀やそれにまつわる「既存」のルールについてかなり色々と書いているのであるが、となると聞こえてきそうなのが「だったら自分でできるのかよ!?」という声。散々ケチだけつ …

月1.5万円〜で、全国のホステル泊まり放題。多拠点生活を実現できる「ホステルパス」先行予約開始。

シェアカーや民泊などのシェアリングエコノミーが注目を集めて久しくなります。人口が増えず、新たなマーケットを生み出す可能性が乏しくなり、未だに既得権益団体が幅を利かす日本において、若者たちがこのマーケッ …

学校からの「おたより」のプリントを瞬時に整理アプリ登場! いつでもどこでも簡単に確認!

学校や幼稚園、保育園、塾から配布される「おたより」は紙のプリントばかりです。整理しておかないといつ何があるのかわからなくなってしまい、毎日忙しく働くパパやママにとっては悩みのタネです。 そこで、学校や …

ハイブリッド車の100V1500Wコンセント(巨大モバイルバッテリー車両)について

家庭用電気機器を使用可能な電源が取り出せる自動車について 災害時に巨大な電池として活躍できる電気自動車(EV)、燃料電池自動車(FCV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)については“練馬区の「災 …

facebook