防災

東日本大震災ナレッジ 001 大津波と鉄筋コンクリート造の建物

投稿日:

東日本大震災時の津波記事を再見しています。
震災以後の調査・研究から、鉄筋コンクリート造の建築物でも開口部が小さなものは浮力が生まれ水の中の木箱のように浮き上がり、結果横転してしまうものもあれば、ALCの壁は津波で破壊、流されたものの建物の躯体および津波の到達していないフロアは無傷といった事例もあり、同じ鉄筋コンクリート造の建築物でも構造によって津波や水害に対して”強い弱い”が実証されはじめている模様です。
津波避難ビルのガイドラインは2005年に内閣府でまとめられており、アップデートもすすんでいます。
以下内閣府防災情報のページ 津波対策
 http://www.bousai.go.jp/jishin/tsunami/hinan/tsunami_top.html




【用語】
RC→Reinforced Concrete 鉄筋で補強されたコンクリート
ALC→Autoclaved Light weight Concrete 軽量気泡コンクリート

【記事】

日本経済新聞2011年4月7日記事
鉄筋コンクリートの建物は津波に強かった
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0700N_X00C11A4000000/

日本経済新聞2012年1月18日記事
大津波で鉄筋コンクリート造の建物が横転した理由
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1801T_Y2A110C1000000/
下記記事より

-防災
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

災害時に役立つスグレモノ!車イス利用者に朗報!

車イスの限界を超える!? 災害時にスムーズな避難が求められることを考えると、障害者や高齢者の避難の難易度は大幅に上がる。ちなみに車イスが階段で降りるには2名以上の補助が必要とされている。車イスの利用者 …

東京都練馬区の「災害時協力登録車制度」

東京都練馬区では2018年6月から、区民あるいは区内在勤者が所有するEVやFCV(燃料電池車)、PHEVを災害時に活用するための「災害時協力登録車制度」を、東京の自治体で初めて創設しました。 プレスリ …

片田敏孝著書 人が死なない防災 生存率99.8%(防災本シリーズ)

人が死なない防災 2012年3月12日発行 筆者の片田敏孝氏は群馬大学大学院工学研究科社会環境デザイン工学専攻教授。 帯に書かれた「生存率99.8%」とは東日本大震災時、釜石の小中学生の生存率のこと。 …

雪道で4WDは上り坂に強くても下り坂では止まりづらい!2WDと登坂・ブレーキ性能を比較

思い込みによる間違いや勘違いはよくあることです。 思い込みによっていい効果を生み出すこともあります。例えば「プラシーボ効果」と呼ばれるもので、効果がない薬を飲んで痛みが取れたり、病気が治ってしまうとい …

泳ぎが苦手な人でも大丈夫な「平泳ぎ上達法」を自衛隊が伝授! 自衛隊オフィシャル動画が面白くて役立つ!

海、川、プールで泳ぐ機会がまだまだ続きそうな暑さが日本中を襲っています。また、危機的な豪雨による水害もあり、私たちにとって「泳ぐ」ということを真剣に考えさせられる時期ですね。中には「泳ぎはちょっと苦手 …

facebook