防災

ハイブリッド車の100V1500Wコンセント(巨大モバイルバッテリー車両)について

投稿日:

家庭用電気機器を使用可能な電源が取り出せる自動車について

災害時に巨大な電池として活躍できる電気自動車(EV)、燃料電池自動車(FCV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)については“練馬区の「災害時協力登録車制度」”で紹介しました。

一般の家電が使える電源を自動車から給電できるというのはあまり意識していなかったので調べてみました。主にトヨタや三菱のハイブリッド車になりますが標準、もしくはメーカーオプションで1500wまで供給できるアクセサリーコンセントの設定があります。

「ガソリンでエンジンを回して発電機を回して駆動用バッテリー(直流)に蓄電し、そこから(交流)100V1500Wの電源を引出せる」ということです。
アウトドアシーンで電動チェーンソーなんかも手軽に使えそうです。

日頃のレジャー(主にアウトドア)や災害時に普段使っているエネルギーが普通につかえるということを今後も考えてみたいと思います。

下記参考

三菱アウトランダーのページでわかりやすく説明されています。
三菱自動車HPより

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/outlander_phev/usp/electricity.html

標準装備車種
【トヨタ】https://toyota.jp/
初代アルファードハイブリッド、初代/2代目エスティマハイブリッド、プリウスPHV
【三菱】http://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/outlander_phev/usp/electricity.html
アウトランダーPHEV

一部が標準装備、または新車購入時オプション装備可能な車種
【トヨタ】https://toyota.jp/ 各車オプション等参照のほど
3代目/4代目プリウス、プリウスα、シエンタ、3代目ハリアー、3代目アルファードハイブリッド、2代目ヴェルファイア、3代目ヴォクシー

新車、中古車購入後、後付で装備可能な車種
新車購入時メーカーオプションで装備されていない場合も後付で装備可能な車種があります。
【原田車両設計】ライフプラグ http://www.hvd.co.jp/lifeplug/
適応車種 トヨタ 3代目プリウス、プリウスα

ミニバン・ファミリーさんのサイトに詳しく紹介されています。
1500wの電源コンセントがついているハイブリッドミニバンまとめ(http://minivan.family/matome/1500w-electric-plug-hybrid-minivan#i-7

-防災
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

雪道で4WDは上り坂に強くても下り坂では止まりづらい!2WDと登坂・ブレーキ性能を比較

思い込みによる間違いや勘違いはよくあることです。 思い込みによっていい効果を生み出すこともあります。例えば「プラシーボ効果」と呼ばれるもので、効果がない薬を飲んで痛みが取れたり、病気が治ってしまうとい …

片田敏孝著書 人が死なない防災 生存率99.8%(防災本シリーズ)

人が死なない防災 2012年3月12日発行 筆者の片田敏孝氏は群馬大学大学院工学研究科社会環境デザイン工学専攻教授。 帯に書かれた「生存率99.8%」とは東日本大震災時、釜石の小中学生の生存率のこと。 …

東日本大震災ナレッジ 001 大津波と鉄筋コンクリート造の建物

東日本大震災時の津波記事を再見しています。 震災以後の調査・研究から、鉄筋コンクリート造の建築物でも開口部が小さなものは浮力が生まれ水の中の木箱のように浮き上がり、結果横転してしまうものもあれば、AL …

「いざ!」に備える「着るテント」で終電を逃しても安心! 「今すぐ!」「ここで!!」「寝たい!!!」が叶う夢のアイテム登場

旅先で出会った絶景スポット。芝生が気持ちいい昼下がりの公園。興奮冷めやらぬ野外フェスの夜。うっかり終電を逃した明け方(よりによって平日)。 「今この瞬間、この場所で、横になれたらどんなに幸せか…」。そ …

泳ぎが苦手な人でも大丈夫な「平泳ぎ上達法」を自衛隊が伝授! 自衛隊オフィシャル動画が面白くて役立つ!

海、川、プールで泳ぐ機会がまだまだ続きそうな暑さが日本中を襲っています。また、危機的な豪雨による水害もあり、私たちにとって「泳ぐ」ということを真剣に考えさせられる時期ですね。中には「泳ぎはちょっと苦手 …

facebook