comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

片田敏孝著書 人が死なない防災 生存率99.8%(防災本シリーズ)

人が死なない防災 2012年3月12日発行 筆者の片田敏孝氏は群馬大学大学院工学研究科社会環境デザイン工学専攻教授。 帯に書かれた「生存率99.8%」とは東日本大震災時、釜石の小中学生の生存率のこと。 …

高築年アパートの今(4)HANADASOUPROJECT 「古い」=「汚い」の向こう側

以前の投稿で、「古い」=「汚い」のロジックについてお話をした。 「汚い」と入居が減るので、綺麗にしましょう、新しくしましょう。 指定の業者が新品同様にします、そしたらいつまでも入居がありますよ、 そし …

「おじさんのプロテイン」で栄養バランスをとる!ありそうで無かった、中高年男性専用の健康重視型プロテイン!

厚生労働省の「平成22年国民生活基礎調査の概況」では、介護が必要になった要因は生活習慣病が3割、認知症や、高齢による衰弱、関節疾患、骨折・転倒で5割と発表しています。 長生きはできるけど、健康であるか …

冬場の脱水に気をつけろ! 自覚症状がほとんどないため、重症化する恐れもある脱水を防ごう!

今年の夏も猛暑が続き、脱水症対策としてこまめな水分補給を心がけていた人も多かったと思います。夏場では大量の汗が出ます。これは有感蒸泄と呼ばれ、体内の電解質も出てしまうので、足がつるなど脱水症状を自覚す …

高築年アパートの今(7)HANADASOUPROJECT 102号室のヤマダさん

花田荘のリフォームの依頼を受けてしばらくしてのこと、 日中現調をしていた時に、腰が90度近く曲がっているおばあさんが現れた。隣の102号室に住んでいる、ヤマダ(仮名)さんとのことだった。ヤマダさんは開 …

facebook