IMAIZA
投稿日:2018年8月15日
-
執筆者:bon
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
新しい投稿をメールで受け取る
関連記事
うろ覚え映画スケッチ カプリコン1
うろ覚え映画スケッチ カプリコン1 1977年 配給 ワーナー・ブラザース 米英合作映画 地方では魚かなにかがでてくるパニック物と同時上映でカプリコン1はおまけだった気がします。 当時、これでもかと言 …
災害時に役立つスグレモノ!車イス利用者に朗報!
車イスの限界を超える!? 災害時にスムーズな避難が求められることを考えると、障害者や高齢者の避難の難易度は大幅に上がる。ちなみに車イスが階段で降りるには2名以上の補助が必要とされている。車イスの利用者 …
失敗は成功のもとであり、生きていることを実感できる最高の瞬間かもしれない(と思いたい)!失敗を讃える「#失敗じゃない」キャンペーンとは?
人生に失敗はつきものです。わざわざ統計を取る必要もなく、これまでの人生で一度も失敗しなかった人なんて誰一人としていないと断言してもいいでしょう。 そうは思っていても「受験に失敗した」「就職に失敗した」 …
「おじさんのプロテイン」で栄養バランスをとる!ありそうで無かった、中高年男性専用の健康重視型プロテイン!
厚生労働省の「平成22年国民生活基礎調査の概況」では、介護が必要になった要因は生活習慣病が3割、認知症や、高齢による衰弱、関節疾患、骨折・転倒で5割と発表しています。 長生きはできるけど、健康であるか …
親の死を迎えるIZAという時に(番外編)認知症の現実と可能性を知る映画その2
突きつけられる介護問題 昨日ご紹介した「パーソナルソング」は課題はありながらも「希望」のある内容だった。少しでも改善の見込みがあるのであればやってみたいと思う内容だった。ところが今日紹介する映画は他人 …
facebook
Imaiza
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報