IMAIZA
投稿日:2018年11月12日
-
執筆者:henmi
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
新しい投稿をメールで受け取る
関連記事
インドア、アウトドアを問わず大活躍! 日常の暮らし、遊び、災害時にも使えるロケットストーブ、薪ストーブの作り方、バリエーション、活用術本!
ようやく熱い夏が終わろうとしていますね。日一日と過ごしやすい気候になり、東北地方では河原で芋煮会シーズンを迎えているようです。芋煮会の起源は江戸時代にさかのぼり、山形に始まったというのが定説だそうです …
いまを楽しみ、いざに備える 「ライフプラグのある暮らし」②
第2回:ライフプラグとの出会い①「電気のない生活」 第1回に書いたが、私は自己中心的な人間である。 人として大変申し訳ないのだが、他人の不幸に同情こそすれ、積極的に関わらなかった。ために、人格を疑われ …
高築年アパートの今(6)HANADASOUPROJECT 共感を生み出す仕組みづくりその2
前回は共感を生み出すデザイニングについて述べたが、今回は それをいかに機能に落とし込んだかについて述べようと思う。 HANADASOUPROJECTが行った機能的な共感は、 「ベンチの設置」と「手すり …
雪道で4WDは上り坂に強くても下り坂では止まりづらい!2WDと登坂・ブレーキ性能を比較
思い込みによる間違いや勘違いはよくあることです。 思い込みによっていい効果を生み出すこともあります。例えば「プラシーボ効果」と呼ばれるもので、効果がない薬を飲んで痛みが取れたり、病気が治ってしまうとい …
神戸市で防災用の手話動画の配信開始!聞こえない人が必要とする支援を学ぶ
「手話言語法」というのを知っていますか? まだ法律として成立していない法案なのですが、その主旨は、「ろう者の一層の自立と社会参加のため、手話が言語として認められ、ろう者が日常生活において安心して手話を …
facebook
Imaiza
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報