ライフ

親の死を迎えるIZAという時に(1)備えていないと大変なことになる!?

投稿日:2018年8月19日 更新日:

突然訪れるものの中に「親の死」がある。びっくりするくらい、いきなり辛気臭い話だが、いつかはやってくる親の死。遠く離れていたり日々忙殺されていると、親の衰えに気がつかないもの。そしていつかいつかと思っているとその日がいざ、やってくるのだ。かと言ってまだ元気な親に向かって、改まって「あなたが死んだ時の話をしたい。」とも言い難いものである。相続の話や墓の問題、生きているうちに解決しておかないといけない問題は山積されているが、夏休みの宿題と一緒で、ためておくと大変なことになってしまう。

IQUO(イクオ)|死にまつわる「知りたい」を解決する情報サイト

まず親が死ぬと、葬儀のこと、親戚縁者への連絡、お金のこと(死亡の連絡をすると銀行口座は凍結される)書類関係、保険会社への連絡、携帯やクレジットカードの解約など途端に多忙になってしまう。病院で死亡したとすると、亡くなってすぐにベットを空けるように(やんわりと)言われる。決めている葬儀会社があればそこに連絡して亡骸を移送してもらえるが、今から決めるとなると驚くほど時間がない。基本的に午前中に亡くなるとその日の夜が「通夜」、翌日が「告別式」、「火葬」となる。午後だとしても、当日が「仮通夜」になり1日伸びるがさほど変わらない。お坊さんの依頼や戒名など、いくら包めばいいのか(びっくりするほど明朗会計ではない)よくわからないし、バタバタ決めたご葬儀会社とトラブルなんて話もよくある。そして告別式終了後、約3日以内でご葬儀の集金がやってくる。死んでからの忙しさが「悲しみ」を和らげてくれるならいいのだが、この忙しさはないに越したことはない。

【有名人・著名人戒名】素敵な戒名からびっくり戒名まで!みんなの戒名!

 

ネット社会の今、葬儀のあれこれを検索するのは非常に簡単であるが、ソファに座ってコーヒー飲みながらゆっくりネットサーフィンというわけにもいかない。少なくとも結婚式のような「ワクワク感」はそこにはない。要は親の死には、前々から粛々と準備するよりほかはないということである。

となると、元気な親に如何に「あなたの死について」切り出すか。「俺が生きているのに死んでからの話をするのか!?」なんてブチ切れる男親なんて容易に想像できるし、相続の話でもしようものなら「俺の金を奪う気か!」なんて事になって大喧嘩になること請け合いである。ネットにはたくさんの情報があるが、ネットリテラシーが低い「高齢者」はネットで調べることすらできないし、いまだにPCやスマホをおもちゃと思っているので普段から自分の死についてさほど考える機会もない。自分の老いや死について考えることがあっても、妙に情緒的だったり「死ぬときゃ死ぬもんだ」といった思考停止状態に陥る。こんな親を相手にするのだから事前に、慎重に取り組まないと解決しない大きな問題なのである。

親の死の当事者は親自身なのか、それとも遺族になるものたちか。どちらも自らが当事者意識を持って考える時間が必要である。親との距離感に背を向け、日々に忙殺されているといざという時にとんでもない目にあってしまうこと間違いない。

 

-ライフ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

親の死を迎えるIZAという時に(4)葬儀のDIYやれんのか!?

最近のDIYブームに乗っかってみる 葬儀やそれにまつわる「既存」のルールについてかなり色々と書いているのであるが、となると聞こえてきそうなのが「だったら自分でできるのかよ!?」という声。散々ケチだけつ …

失敗は成功のもとであり、生きていることを実感できる最高の瞬間かもしれない(と思いたい)!失敗を讃える「#失敗じゃない」キャンペーンとは?

人生に失敗はつきものです。わざわざ統計を取る必要もなく、これまでの人生で一度も失敗しなかった人なんて誰一人としていないと断言してもいいでしょう。 そうは思っていても「受験に失敗した」「就職に失敗した」 …

1日たったの98円 弁護士費用を補償する「ミニ保険」。自然災害や子どものトラブルなどに今こそ備える!

地震、集中豪雨、台風といった自然災害による被害や、いじめ、自転車事故など子どもの身のまわりに起きるトラブルは、いつどこでも起こり得るものです。実際に被害やトラブルが起きてしまった後、自分ひとりで対処す …

アメリカ海軍SEALのサバイバル・マニュアル(防災本シリーズ番外編)

みなさん、キーワードで本を探してネット注文するときは気をつけましょう。 アメリカ海軍SEALのサバイバル・マニュアル 災害・アウトドア編―――日常のトラブルから絶体絶命のピンチまで amazon  h …

カシオ計算機「G-SHOCK」×神戸市消防局 コラボ第2弾!『救助隊発足50周年記念モデル』を12/7より発売

携帯電話やスマートフォンの普及とともに腕時計の存在価値が段々と失われてきたように思います。 高校入学のお祝いとして腕時計をもらった時代は遥か遠くになり、海外の免税店で高級腕時計を購入するのが当たり前だ …

facebook