ライフ

アメリカ海軍SEALのサバイバル・マニュアル(防災本シリーズ番外編)

投稿日:

みなさん、キーワードで本を探してネット注文するときは気をつけましょう。

アメリカ海軍SEALのサバイバル・マニュアル 災害・アウトドア編―――日常のトラブルから絶体絶命のピンチまで
amazon  https://amzn.to/2xvFGgJ

を購入したつもりが
アメリカ海軍SEALのサバイバル・マニュアル 極限を生き抜く精鋭たちが学んでいること を間違って入手。。

先日、防災の観点からイザというときに”生き抜く””災害”等をキーワードにamazonより数冊購入しました。
その中の一冊がこのサバイバルマニュアル。

この本は「秘密工作員が危機的状況に陥ったとき」を生き抜く内容で自然災害からのサバイバルとは少し違います。
自動車を盗む、新聞と釘でバットをつくる、防犯カメラを欺く、空き缶で合鍵を作る、心理戦を仕掛ける、指紋認証ソフトを欺く、番犬の動きを封じる、、、etc.
普段の生活に活用すると犯罪的な内容ばかりで驚くと同時に秘密工作員は自分には無理だと思う一冊です。

降下用ハーネスをつくって多層階のビルから脱出する、車の衝突事故で生き残る、高い塀をよじ登るなど中には災害時に役立ちそうな技もありました。

目次
はじめに――あらゆる危機に備える“究極”の方法!
PART 1 ミッションの準備をする
PART 2 敵の領域に侵入する
PART 3 拠点・移動手段・武器を確保する
PART 4 追跡する/追跡から逃れる
PART 5 忍び込む
PART 6 情報を収集する
PART 7 敵を無力化する・防御する
PART 8 痕跡を消す
PART 9 絶体絶命のピンチを脱する
最後に――決定的瞬間に「生き残る人」とは?


アメリカ海軍SEALのサバイバル・マニュアル
極限を生き抜く精鋭たちが学んでいること(三笠書房)
amazon https://amzn.to/2xvFGgJ

-ライフ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

現代版「およげ!たいやきくん」!? 「こーもんくん」が遂に海へ飛び出した! 生命科学の面白さを真剣に描いた絵本登場!

昨年は『うんこ漢字ドリル』が累計220万部を突破するほど「うんこ」が主役の年でしたね。今年は違います。遂に「おしりのあな」にスポットライトが当たる時がきたのです。   株式会社岩崎書店から、 …

いまを楽しみ、いざに備える 「ライフプラグのある暮らし」②

第2回:ライフプラグとの出会い①「電気のない生活」 第1回に書いたが、私は自己中心的な人間である。 人として大変申し訳ないのだが、他人の不幸に同情こそすれ、積極的に関わらなかった。ために、人格を疑われ …

学校からの「おたより」のプリントを瞬時に整理アプリ登場! いつでもどこでも簡単に確認!

学校や幼稚園、保育園、塾から配布される「おたより」は紙のプリントばかりです。整理しておかないといつ何があるのかわからなくなってしまい、毎日忙しく働くパパやママにとっては悩みのタネです。 そこで、学校や …

親の死を迎えるIZAという時に(3)第4回エンディング産業展に行って感じた違和感

8月22日から24日(友引)までの3日間東京ビックサイトで開催された「第4回エンディング産業展」に行ってみた。出展数400以上、来場者は延べ3万人に迫るという一大イベントが今年で4回目を迎えるというの …

冬場の脱水に気をつけろ! 自覚症状がほとんどないため、重症化する恐れもある脱水を防ごう!

今年の夏も猛暑が続き、脱水症対策としてこまめな水分補給を心がけていた人も多かったと思います。夏場では大量の汗が出ます。これは有感蒸泄と呼ばれ、体内の電解質も出てしまうので、足がつるなど脱水症状を自覚す …

facebook