IMAIZA
投稿日:2018年10月9日
-
執筆者:henmi
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
新しい投稿をメールで受け取る
関連記事
失敗は成功のもとであり、生きていることを実感できる最高の瞬間かもしれない(と思いたい)!失敗を讃える「#失敗じゃない」キャンペーンとは?
人生に失敗はつきものです。わざわざ統計を取る必要もなく、これまでの人生で一度も失敗しなかった人なんて誰一人としていないと断言してもいいでしょう。 そうは思っていても「受験に失敗した」「就職に失敗した」 …
高築年アパートの今(6)HANADASOUPROJECT 共感を生み出す仕組みづくりその2
前回は共感を生み出すデザイニングについて述べたが、今回は それをいかに機能に落とし込んだかについて述べようと思う。 HANADASOUPROJECTが行った機能的な共感は、 「ベンチの設置」と「手すり …
災害に大活躍の予感。電動マウンテンバイクの「カスタム」に未来を見た。
災害時に活躍する「自転車」 災害時にインフラが途絶した状況下で活躍するのが「自転車」である。電気やガス、ガソリンなとが途絶え、道路が寸断された場合、人力で移動することができる自転車は大いに活躍する余地 …
磯田道史著書 天災から日本史を読みなおす 先人に学ぶ防災(防災本シリーズ)
正常性バイアスという言葉があります。 想定外の出来事、災害などに対して人間はある程度鈍感に出来ていて予期せぬ変化や新しい物事に過剰反応せず、ある程度の出来事までは「普通だな。」と思ってしまう心理学用語 …
「おじさんのプロテイン」で栄養バランスをとる!ありそうで無かった、中高年男性専用の健康重視型プロテイン!
厚生労働省の「平成22年国民生活基礎調査の概況」では、介護が必要になった要因は生活習慣病が3割、認知症や、高齢による衰弱、関節疾患、骨折・転倒で5割と発表しています。 長生きはできるけど、健康であるか …
facebook
Imaiza
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報