IMAIZA
投稿日:2018年8月16日
-
執筆者:bon
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
新しい投稿をメールで受け取る
関連記事
東日本大震災ナレッジ 001 大津波と鉄筋コンクリート造の建物
東日本大震災時の津波記事を再見しています。 震災以後の調査・研究から、鉄筋コンクリート造の建築物でも開口部が小さなものは浮力が生まれ水の中の木箱のように浮き上がり、結果横転してしまうものもあれば、AL …
災害に大活躍の予感。電動マウンテンバイクの「カスタム」に未来を見た。
災害時に活躍する「自転車」 災害時にインフラが途絶した状況下で活躍するのが「自転車」である。電気やガス、ガソリンなとが途絶え、道路が寸断された場合、人力で移動することができる自転車は大いに活躍する余地 …
うろ覚え映画スケッチ 猿の惑星 小学生時代最大の「ORZ」体験
猿の惑星シリーズについては昨今もリメイクされ面白いものがたくさん出ています。 今回はいちばん最初のチャールトン・ヘストン主演の「猿の惑星」についてです。 時は1970年台初頭、筆者小学生、ノストラダム …
アメリカ海軍SEALのサバイバル・マニュアル(防災本シリーズ番外編)
みなさん、キーワードで本を探してネット注文するときは気をつけましょう。 アメリカ海軍SEALのサバイバル・マニュアル 災害・アウトドア編―――日常のトラブルから絶体絶命のピンチまで amazon h …
いまを楽しみ、いざに備える 「ライフプラグのある暮らし」①
第1回:関心と無関心の狭間で オーストラリアのシドニーに約1年間暮らしたことがある。もう30年前になるが、ワーキングホリデー制度を利用して英語もままならいまま日本を飛び出した。 大自然に恵まれた彼の地 …
facebook
Imaiza
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報